【初心者必読!】 カラスコ的銃器考察 ==はじめてのシールドピストル編==
さて、ブログさびしいから書いていきましょうかねー
シールドピストル、略してシルピ。強いですよね~。BoHの大会でもそうでしたが、上位クランは大体シルピ持ってます。うちのクランもレギュラー勢はほとんどシルピ持ちです。
一時は攻めのサブマシ(ンガン)、守りのシルピ。なんて思っていたのあり、爆破戦でも後衛陣(兵科:援護や兵科:偵察など)はシルピよりサブマシンガンのほうがいいんじゃないかな、的な発想でした。が、時たま上位クランと模擬クラン戦が出来たときに悟りました。サブマシンガンだと勝負にならないことを・・・
なぜ勝負にならなかったかは省きます。言い方は悪いですけど、中位クランだと後衛陣はサブマシンガンでも戦えますし、たぶん勝てます。もちろんサブマシンガンが弱いと言っているわけではないです。
ぼちぼち本論へ、前置きとしてPvPの爆破戦5:5を主軸として書いています。チームデスマッチやCoop向けではないことをご了承ください。
まずはスペックから、Wikiから転載です。
連射力 | 装填弾数 | リロード | 射程距離 | 集弾率 |
0.20 | 30 | 1.7sec | 12m | 80.01% |
データから言えることは、連射力がサブマシンガン(0.11)より2倍近く遅いということ。また集弾率もガトリングガン以上サブマシンガン以下といった感じで、長距離戦には向いていないということ。の2点
そして最大の利点は盾を持っていることで体の大半を防ぐということである。相手の体のほとんどの部位に攻撃が効かないという強みは、FPS経験者なら言わずもがな、圧倒的有利であることは理解できるはず。しかもこのゲームでは銃弾だけでなくナイフ攻撃(Eキー)、つかみ攻撃(Fキー)、グレネード(3キー)も盾で防ぐことができる。おかしい性能だ・・・
スキルもなかなか優秀なものがあります。同じくWikiから転載です。
スキル名 | 効果 | 必要 AP |
待機時間 |
![]() 突撃 |
前方にダッシュして 攻撃力の100%のダメージを与え、 衝突する敵を突き放す |
32 |
90s |
![]() 煙幕援護 |
煙幕の中に隠れて シールドで敵の攻撃を防御し、 5秒間ダメージを受けない |
32 |
80s |
オススメはこの二つ。「突撃」は一定距離進んだ後、相手をのけぞらせることができる。突撃→つかみ攻撃はシルピの常套手段で少し練習すれば誰でもつかむことができる。また「煙幕援護」は単純に5秒間無敵というスキル。出始めに隙はあるものの様々な攻撃を無力化できるの強い。(一部の状態異常は除く)加えて、兵科:突撃のスキルの「リカバリー」と組み合わせると無敵時間が終わるころには体力が回復し始める。
シールドピストルを持つなら突撃はほぼ必須。煙幕援護も兵科:突撃でリカバリーをいれるならぜひ入れたいスキルだと思います。
うむ、HOUNDS始めて長い人とっては当たり前のことを書いてしまった。シールドピストル威力も弱いし、弾もバラバラ飛んでいくし、使えねー なんて思っていた人も今一度見直して、ぜひ使ってみてくださいね。